interview01

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
私は児童指導員として重症心身障害児の支援をさせて頂いています。
介助という部分でお子さまが少しでも生活がしやすくなるように、楽しんでもらいながら向上できるように支援をしています。送迎なども車椅子やチャイルドシートを使うことが多いので、ブレーキを踏む際も負荷がかからないように気をつけています。

支援員:千葉 悠希さん

支援員:千葉 悠希さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
私は児童指導員として重症心身障害児の支援をさせて頂いています。
介助という部分でお子さまが少しでも生活がしやすくなるように楽しんでもらいながら向上できるように支援をしています。
送迎なども車椅子やチャイルドシートを使うことが多いので、ブレーキを踏む際も負荷がかからないように気をつけています。

支援員:千葉 悠希さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
私は児童指導員として重症心身障害児の支援をさせて頂いています。
介助という部分でお子さまが少しでも生活がしやすくなるように楽しんでもらいながら向上できるように支援をしています。
送迎なども車椅子やチャイルドシートを使うことが多いので、ブレーキを踏む際も負荷がかからないように気をつけています。

QOLは仲間意識、チームワークを強く感じますね。支援に対して熱い気持ちを持っている方がとても多いです。

6年勤めていますが、支援がやっぱり楽しいです。

児童発達支援の現場で未就学児を見ていた時に、ダンス発表会で子ども達がしっかりとパフォーマンスができたときはとても感動しましたし、

保護者様からも評価を頂けたときは、本当にやって良かったと感じました。

interview02

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
支援員としてダンスのカリキュラムを行ったり、契約の対応をしています。
ダンススクールの受付やレッスン、お便りの作成などを通して、どうやったら楽しくスクールに通えるか考えながら取り組んでいます。

ダンスインストラクター:高野 拓海さん

ダンスインストラクター:
高野 拓海さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
支援員としてダンスのカリキュラムを行ったり、契約の対応をしています。
ダンススクールの受付やレッスン、お便りの作成などを通して、どうやったら楽しくスクールに通えるか考えながら取り組んでいます。

ダンスインストラクター:高野 拓海さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
支援員としてダンスのカリキュラムを行ったり、契約の対応をしています。
ダンススクールの受付やレッスン、お便りの作成などを通して、どうやったら楽しくスクールに通えるか考えながら取り組んでいます。

フットワークが軽く、多様な事業展開ができています。企業的にも若い人が多いので活気がありますね。

私は学生の頃からダンスが好きで、今の仕事もダンスを取り入れて業務が出来るのが嬉しい部分ですね。

また、自分の取り組みたいことが、会社の方向性に合っていればやらせてもらえるのは本当に嬉しいです。
自分たちのアイデアを活かして、社内の動画を制作する部署と連携して、子ども達のPVを撮ることもできたり楽しく仕事ができています。

interview04

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
児童指導員としてこどもの療育を行っています。
集団行動ができないお子さまが出来るようになるよう支援をしています。お子さまの気持ちに寄り添いながら、自分自身も成長が出来るように日々励んでいます。

新卒入社:海野 早椰香さん

新卒入社:海野 早椰香さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
児童指導員としてこどもの療育を行っています。
集団行動ができないお子さまが出来るようになるよう支援をしています。
お子さまの気持ちに寄り添いながら、自分自身も成長が出来るように日々励んでいます。

新卒入社:海野 早椰香さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
児童指導員としてこどもの療育を行っています。
集団行動ができないお子さまが出来るようになるよう支援をしています。
お子さまの気持ちに寄り添いながら、自分自身も成長が出来るように日々励んでいます。

凄く職員さんが仲が良くて、新卒で入社してもすぐに打ち解けられるアットホームさがありました。

福祉大学で、大人の方の障害について学んでいたのですが、子どもの障害については学んでいなかった為、入社する前は少し不安ではあったのですが、入社してすぐに新入社員研修を受けることができました。

ビジネスマナーや社会人としての基本は勿論、実際に触れ合うお子様の障害や特性などについて勉強をしました。そのおかげもあって現場に入ったときには、ギャップは無かったです。

分からない事などは先輩たちから助けられる事が多かったですね。教室に居るお子さまの特性や個性なども教えてくださったりして、支援がしやすかったです。

職員さんも温かい人ばっかりで家族のように親身に相談乗ってくれていて、大変な時にも頑張れました。そしてとにかくこども達が可愛くて、毎日元気を貰えています!

interview05

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
子ども達の生活のお世話をしながら心身の発達を促しています。食事、排泄、着脱などの基本的生活習慣を身につけさせることです。
子ども達と生活を共にしていて、1人でスプーンを持って食べられるようになった、ズボンを上手に持ち上げて履けるようになったなど日々出来る事が増え、子ども達、職員同士で喜びを感じています。

クオリティ保育園:船橋 真汐さん

クオリティ保育園:船橋 真汐さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
子ども達の生活のお世話をしながら心身の発達を促しています。食事、排泄、着脱などの基本的生活習慣を身につけさせることです。
子ども達と生活を共にしていて、1人でスプーンを持って食べられるようになった、ズボンを上手に持ち上げて履けるようになったなど日々出来る事が増え、子ども達、職員同士で喜びを感じています。

クオリティ保育園:船橋 真汐さん

「QOLで現在どのようなお仕事をされていますか?」
子ども達の生活のお世話をしながら心身の発達を促しています。食事、排泄、着脱などの基本的生活習慣を身につけさせることです。
子ども達と生活を共にしていて、1人でスプーンを持って食べられるようになった、ズボンを上手に持ち上げて履けるようになったなど日々出来る事が増え、子ども達、職員同士で喜びを感じています。

職員同士が仲が良く、誰とでもすぐにとけこみやすい環境だと思います。

チームワークがあり、皆さん一人一人意見を出し合いながら仕事に向き合っています。

子ども達ができなかった事が少しずつ出来る様になり、親御さんから喜びの手紙や言葉を頂くと嬉しく思います。